こんにちは。
今回は、来月の韓国経由で日本への飛行機で使用予定の、国際線エコノミークラス座席対策についてです。毎度国際線に乗る時は、あれを持ってくればよかった、これを持ってくればよかったといろいろ後悔するのですが、今回は強硬スケジュールなのもあり、体調管理を怠ることはできません。
時差については、飛行機に乗った時から現地時間で過ごす努力をすることで、少しでも改善できたらともくろんでいます。
1 ネックピロー
2 フットハンモック
3 メラトニン
4 快適な服装
5 カフェイン、アルコールは摂らない
6 ノイズキャンセリングイヤホン
7 音楽
8 水筒持参
1のネックピローは、首をマフラーのように支えるものを使っています。前回のハワイ出張時に、二時間もこれのおかげで寝れました。

ネックピロー,DIY-SPACE 【最新品発売】 ネックサポート 海外旅行 電車 飛行機 トラベルネックピロー 洗える枕 機内リラックスグース 軽い 持ち運びが簡単
- 出版社/メーカー: DIY-SPACE
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
2はフットハンモック。Amazonにて10ドルで購入。果たして効果はいかに。

【第三世代】ZOTO フットレスト 足置き 足らくらく 片足ずつ置ける快適仕様 飛行機 車用 海外旅行 エコノミークラス症候群対策 足むくみ予防に セパレート 収納ケース付き
- 出版社/メーカー: Shenzhen ZOTO Technology Co.,Ltd
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
3メラトニンは、寝つきの悪い同僚が日常的に使っているとのことで、今回の旅から導入予定。
4スウェットパンツにゆったりとしたトップス、さらに着圧ソックスとパーカー予定。(仁川空港で着替える予定。)
5コーヒー好きですが、控えます。アルコールも飲まない予定です。
6ヘッドフォンと、あとチムジルバンやドミトリーにも泊まる予定なので、耳栓も持参。
7ゆったりする瞑想やヒーリングミュージック
8水筒は、意外と必要。機内でお水をもらって、コップだとトレーを倒しておく必要がありますが、水筒ならラックへ収納可能。
果たして効果はいかに?。
あとは大事な漫画のダウンロードをしなくては。