ロサンゼルス日和り

東京からロサンゼルスへ、暮らし、旅、食にまつわる日々の記録

アメリカ、引っ越し後分かったいろいろな修繕点、オポッサムや下水道管の漏れ、引っ越しにはお金がかかる

こんにちは。

 

新しいお家に引っ越してから、いろいろな修繕点が浮き彫りになってきました。

 

オポッサムの巣

移動して初日から床下で夜になるとカタカタ音がします。何が音を出しているのか、数日悩みましたが、どうやらオポッサムの様。ハンディマンの人に依頼をしても、のらりくらりの対応しかしてくれず、なかなか大変です。この問題は引っ越してから20日経った今も続いています。

 

下水道管の漏れ

これも当初から、時々床下が下水のニオイがする時がありました。家族に言っても誰も臭わず(なぜ?)、自費でスコープで見てもらおうとしていた時、オポッサムの件でハンディマンを呼んだのがラッキーで、水道管の漏れを見つけてもらったので、これも対応してもらう予定。

 

浄水器の詰まり

せっかく新しい浄水器をつけてもらったのに、水が出ません。。。これも、何人かのハンディマンにみてもらったのですが、フィルターが詰まっているよう。

 

雑草駆除

これまでは、共有のガーデナーさんが雑草取りをしてくれていましたが、今回は自分たちである程度の雑草を管理しなければいけません。後、大きな柿の木の枝も伸びて来たので、これもきりばさみで管理しないと電線に引っかかりそうです。今Youtubeで雑草取りと枝の管理について勉強中。

 

基本何かしら修復が必要な事は予想していましたが、一つずつ対処して、いい学びの機会として対応しようと思います。